リフォームの知識

中古住宅でリフォームするメリット、デメリット

2017年12月11日

中古住宅でリフォームするメリット、デメリット

家の購入を考える際に近年では「中古物件」購入し、リフォームして住むケースが増えています。テレビや雑誌等でもリフォームの特集は人気があり、中古住宅へ抵抗を感じる人は少なくなってきています。

中古住宅は新築建売物件に比べ低予算で購入が可能で、建売とは違い自分好みのデザインに出来たり、建売物件では予算に収まらない利便性の高いエリアで購入出来たりと選択の幅が広がる事が人気の要因でもあります。

しかし中古住宅でリフォームする際、注意しておかないと思わぬ追加費用が発生したり、新築よりも費用が高くなってしまう場合がありますのでメリット、デメリットをしっかり把握しておくことが大切です。

 

中古住宅でリフォームするメリット、デメリット
メリット
・住みたいエリア、物件の選択肢が増える
・新築より低予算で出来る
・建売とは違い自分好みのデザインに出来る
・事前に建物の周辺の様子や外観などをチェックすることが出来る
・建替えよりも解体費用・廃材処分のコストが安い

デメリット
・骨組みや柱などの老朽化が激しい場合、追加費用が発生する
・耐震性などの建物自体の強度を確認する必要がある
・構造や間取りを大きく変更することが難しく、新築の方が割安な場合がある

資料請求はこちら