リフォームの知識
玄関リフォームのポイント
2017年12月11日

玄関は、来訪者が最初に目にする場所であり、その家の第一印象を決めるとても重要な箇所です。
また来客だけでなく、住んでいるご家族の方が一日のスタートをする場所であり、一日の最後に迎えてくれる場所ですので、玄関の印象は日々の活力にも大きく影響するとても重要な場所と言えます。
玄関の主なリフォームポイントには、玄関ドア、床の材質の変更、靴などの収納、壁紙、クロスの内装、照明などさまざまあります。
介護の必要なご家族がいらっしゃる場合は、手すりの設置が間口の拡大などバリアフリーリフォームをすることで暮らしやすい空間を作ることができます。
玄関の床材
玄関は外を歩いた靴で上がりますので、土やほこりなどの汚れがつきやすい箇所ですので、
汚れがつきにくく、掃除がしやすい素材を選ぶとよいと思います。
土間の床材で一般的なのは、タイルや石を貼り付けたコンクリートで、水にも強いので掃除もしやすく、また、水に濡れても滑りにくいので、デザイン性や機能性、安全性を重視して素材選びをしたいところです。
介護が必要なご家族の方がいる場合は、手すりを設置したり、段差をなくしたり、簡単な椅子を設置して、バリアフリー化のリフォームを行うことで生活がより快適になります。
玄関の収納
玄関の収納は、靴をはじめ、傘、ほうきやちりとりなどの掃除道具を収納することが多いと思いますが、スペースを確保したいのであれば、費用は高くなりますが、天井までの高さの収納も良いと思います。
収納スペースを天井までのものとせずに台として、
そこに花びんや趣味のものをおいて個性を出すということもできますので、
収納物の多さなども含めて収納スペースを考えたいところです。